こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」133回目は・・・
日本人の心を忘れるな!寿司クイズ!
みなさんはお寿司は好きですか?私は大好きです(^^)家の近くにお寿司屋さんがないのがとっても辛いのです・・・。実家へ帰省した時には、必ず家族でお寿司を食べに行くので、それrがとっても楽しみです(^^)今回は、そんなお寿司にまつわるクイズをしていこうと思います。問題は全部で10問です(解説なし)。スクロールはいつも通りゆっくり目でお願いします(^^)
その1
寿司用語で「ネタ」とは何のこと?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「寿司の材料(具)」でした!
その2
細巻き寿司の一つで、きゅうりを芯にして巻いた海苔巻きのことを何という?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「かっぱ巻き」でした!
その3
1986年にリリースされた楽曲「スシ食いねェ!」を歌ったグループは?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「シブがき隊」でした!
その4
生姜のことを「ガリ」という理由は?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
その5
2019年に行われた回転ずしチェーン店の店舗数ランキングで、1位に輝いたお店は?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「スシロー」でした。
その6
卵のことを寿司用語で何という?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「ギョク」でした!「玉子」の「玉」から来ています。
その7
お寿司のネタにもなる「干瓢」の読み方は?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「かんぴょう」でした!
その8
握り寿司が「1貫、2貫・・・」と数えられるようになったのは何時代から?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「江戸時代」でした!
その9
小鯛の背中を開き腹の部分に酢飯を詰めた、関西の名物であるお寿司はなに?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は、「雀寿司」でした!主に大阪府や和歌山県で食べられているそうです。
その10
寿司のマナーでは、手と箸どちらで食べるのが良いとされている?
↓
Thinking time ...
↓
↓
Time up !!!
↓
答え
正解は「手」です!どちらもマナー違反ではありませんが、手で食べるのが主流とされてるようです。
いかがだったでしょうか。
何問正解できましたか?後半は少し難しかったかもしれませんが、よりお寿司に関する知識が増えましたね(^^)誰かとお寿司を食べに行った時には、今日のクイズで遊んでみてくださいね!
ではまた。
新規ブログもよろしくお願いします!
初めましての方はこちらもどうぞ↓