《第9回英語苦手女子による英語講座》
こんにちは、こんばんは。
今日は、落合陽一さんの個展「質量への憧憬」を見に行ってきました!落合さんの独特な世界観を感じることができる、とっても素敵な空間でした(^^)写真やサイン本を買いたかったのですが、現金は使えずクレジットカードのみで・・・。残念ながら買えませんでした( ; ; )明日もやっているので、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね(^^)
最寄り駅:天王洲アイル駅(モノレール)
時間:11:00〜21:00
《第9回英語苦手女子による英語講座》
今日は9回目の英語講座となりました!私は英語が本当に苦手なので、みなさんと一緒に勉強できてありがたいです(^^)まだお話ししていませんでしたが、私がどれくらい英語が苦手なのかというと・・・大学入試のセンター試験で、半分もいかないくらいのレベルです笑。友達や家族に「英語どうだったー?」と聞かれて「え?まあまあかな(^^)(^^)(^^)!」と答えていたころが懐かしいです。実際は全くできていなかったのに笑笑。今でこそ笑い話にできていますが、配点が高い英語は一番力を入れて勉強していたので、自己採点したときはけっこうショックでした・・・。
前回の記事はこちらからどうぞ↓
待ってほしいときの表現
さて、今回は相手に少し待ってほしいときの表現を勉強していきたいと思います!例えば、「◯◯会社の電話番号教えてほしいんだけど・・・」と言われたら、「いいよー!見てみるからちょっと待っててね!(スマホを取り出す)」という流れになると思います。こういう場面に遭遇したとき、英語では何と言ったらよいのでしょうか。では、例文を見ていきましょう(^^)!
【例文】
A:Hello. Accounting department. This is Paul.
(はい、経理部のポールですが。)
(Paul's cell phone rings)Just a moment, please. Hello ?
((携帯電話が鳴る)少々お待ちください。もしもし?)
B:Hi, Paul. This is Nancy. Do you have Mike's address ?
(ポールさん、どうも。ナンシーです。マイクさんのアドレスわかりますか?)
A:Mike's address ... Just a moment, please.
(マイクさんのアドレスですね・・・。ちょっとお待ちください。)
C:Paul. May I have your signature here ?
(ポールさん、ここにサインをお願いできますか?)
A:Just a moment, please.
(少しお待ちください。)
【POINT:待ってほしいときの表現】
「待ってください」を英語で言うときのポイントは、
①「Just a moment, please.」は万能!
②「Wait !」は厳禁!
です。「Just a moment, please.」は、相手と対面している時でも電話の時でも使うことができる万能な表現です。実は、この表現は主語を省略したものになっていて、フルセンテンスでいうと「Would you wait just a moment, please ?」となります。とっても長いですよね!ちなみに、"moment"の代わりに"minute"を使うこともできますが、これだと俗語っぽくなるので、"moment"を使った方が良いと思います(^^)「Just a moment」の発音は、「ジャサモウメン」のような感じです。「モ」を強く発音することと、最後の「t」の部分を「ト」と発音しないようにすることに気をつけましょう(^^)
「待って!」と言いたいとき、「Wait !」とは言わないようにしましょう!この表現だと失礼になってしまいます。例文のような丁寧な言い方にすることを心掛けましょう(^^)
【さらに理解を深めるために・・・】
ここからは応用編になります(^^)「Just a moment, please.」からは少し離れてしまいますが、これと同じように主語を省略した表現がたくさんあるので、いくつか紹介していきたいと思います!余裕のある方は見てみてくださいね(^^)
①Hare you are.
(何かを手渡すときに「はい、どうぞ。」)
②Go ahead.
(同時に話し始めたときに「どうぞ。」)
③Just a little.
(英語ができるか聞かれて「ええ、少しなら。」)
④Excuse me.
(「通らせてください。」)
⑤Thank you for waiting.
(少し待たせてしまったとき「どうもお待たせしました。」)
本日の英語講座は以上になります。主語を省略した表現と言われると複雑な気がしますが、わずかな単語で言いたいことを伝えられるという点ではとても良いですよね!英語が苦手で記憶力もない私にとっては本当に助かります笑。ですが、主語を省略した表現はあくまでも例外的なものなので、全ての文において主語を省略しないように気をつけましょう(^^)今日もお勉強お疲れさまでした(^^)
ではまた。
英語講座はこちらの本を参考にしています。
![英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付] 英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51KZQQT259L._SL160_.jpg)
英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
- 作者: スティーブソレイシィ,Steve Soresi,ロビンソレイシィ,Robin Soresi
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2002/03/16
- メディア: 単行本
- 購入: 26人 クリック: 200回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
初めましての方はこちらもどうぞ↓