こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」4回目は・・・
あなたの日本語、間違っていませんか?
日本語には、使い分けや意味が難しいものがありますよね。そこで、今回は間違えやすい日本語をクイズ形式でいくつかお話しします(^^)みんなで正しい日本語を勉強しましょう!
〇その1
天気・天候・気候の使い分けは?
↓
↓
天気・天候・気候は表す期間によって使い分けられます。「天気」は、数時間から数日間の気象状態のことです。「天候」は、一週間や一か月など、天気よりは長いものの比較的短い期間の気象状態のことです。「気候」は、一か月以上の長期にわたる平均的な気象状態のことです。ちなみに、ニュースの「週間天気予報」は一週間の予報なので「週間天候予報」が正しいように思えますが、一日ずつの予報なので「週間天気予報となっています(^^)
〇その2
精算・清算の使い分けは?
↓
↓
「精算」は、経費など細かいお金の計算をする際に使われる言葉です。「清算」は、借金など、過去の関係にけじめをつける際に使われる言葉です。たった一文字で意味が大きく変わるので、使い分けに気をつけたいですね。
〇その3
おもむろに席を立ちあがった。「おもむろに」って、どういう意味だろう?
①ゆっくりと
②突然
↓
↓
正解は、①の「ゆっくりと」でした!これは、「突然」や「素早く」と思い込んでいた方が多いのではないでしょうか。私も間違えていました・・・笑
〇その4
友達は、一日中憮然としていた。「憮然」って、どういう意味だろう?
①ムッとして怒っている様子
②失望してぼんやりとしている様子
↓
↓
正解は、②の「失望してぼんやりとしている様子」でした!これも間違いの多い言葉ですね!ちなみに、「撫」は、がっかりする・失望するという意味です。
いかがでしたでしょうか。今まで間違えて使っていた言葉はありましたか?それとも正しく使えていましたか?正しい日本語を身につけていきましょう(^^)
ぜひ、周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。