こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」30回目は・・・
◯◯が略語だったって知ってた?!略語クイズ!
みなさんは、略語とは何か知っていますか?言葉の一部を省いた言葉ですよね。例えば、スマホはスマートフォンの略語です。これは簡単ですが、「え!こんなのも略語だったんだ!」と思うようなものがいくつかあったので、紹介したいと思います(^^)
その①「食パン」はなんの略語?
↓
↓
食パンは、「主食用パン」の略語です。食パンは、日本に広まったころには海外ですでに主食とされていました。そのため、主食用パンと名付けられ現在は食パンと略されて呼ばれています。また、絵を描くときに使用する「消しパン」と区別するために、食パンと呼ばれたという説もあるようです(^^)
その②「ピアス」はなんの略語?
↓
↓
ピアスは、「ピアストイヤリング」の略語です。ピアス(pierce)という単語は英語なのですが、「突き刺す」という意味です。イヤリング(earrings)は「耳飾り」という意味なので、ピアストイヤリングで「突き刺すタイプの耳飾り」が正式名称となります(^^)
その③「経済」はなんの略語?
↓
↓
経済は、「経世済民」の略語です。これには驚いた人が多いのではないでしょうか?!経済(経世済民)とは、「世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと」という意味です。「経」には「治める」、「済」には「救う」という意味があります。
いかがだったでしょうか。
食パンが略語であることを知っていた人は多いかもしれませんが、ピアスや経済は少し難しかったかもしれませんね!経済が略語だったなんて・・・。私は経営学部なので経済の勉強もしたはずなのに知りませんでした笑。みなさんはいくつ正解できましたか(^^)?
ぜひ、周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。
初めましての方はこちらもどうぞ↓