ちひろの独り言(かっちり、ゆるっと。)

社会人1年生が自由気ままに。(ほぼ平日更新)

*日記*スタバの新作飲んでみた。

こんにちは、こんばんは。

最近はどんよりした天気が多かったですが、今日は久しぶりにきれいに晴れました。気分も明るくなりますね(^^)!折り畳み傘がそろそろ限界を迎えそうなので、梅雨が来る前に新しいものを買っておかなければ・・・。

 

*スタバの新作飲んでみた。*

 

し前の休日に、久しぶりにスタバへ行ってきました!お仕事が始まってからなかなか行くことが出来なかったので、この日はとっても気分がよかったです笑。ずっと飲みたかった新作を飲んできました(^^)

 

f:id:chihiro-kk:20190604070501j:image

 

「プリンアラモードフラペチーノ」です。プリンをそのまま飲んでいるような本格的な味でした(^^)たまご感が強めなプリンベースとほろ苦いカラメルソースが相性抜群です♡また、写真ではあまり写っていないのですが、プリンベースと上にはミックスフルーツジェリーが乗っています(^^)最後まで果肉感たっぷりでとっても美味しいです!マンゴー、りんご、ストロベリーの3種類が入っているみたいですよ(^^)そして、プリンアラモードといったらホイップの上にちょこんと乗ったさくらんぼ(残念ながら落下しました。)!!これでプリンアラモードが完成したも同然ですよね(^^)

 

んな美味しいフラペチーノを片手に、簿記やTOEICなどの勉強をしました(^^)簿記は連結会計に悪戦苦闘しながらも少しずつ進んでいます・・・。最近ずっと受けられていなかったTOEICは、今月に受験する予定です(^^)「一緒だよー」という方、お互い頑張りましょう!やはりお仕事が始まると勉強時間の確保が難しいです。休日はできるのですが、出勤日にも勉強できるようにしたいです。「たくさん勉強できた大学生に戻りたいな〜」なんて思いつつ、そんなことを言っても仕方がないので頑張るしかないですね(^^)

 

れにしても、プリンアラモードフラペチーノは本当に美味しかったです。やはり甘いものを摂るとエネルギーチャージされますね!糖分は人を救う。糖分は世界を救う。

 

ではまた。

 

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓

https://www.chiii-freebox.com/entry/2018/11/07/191834

【今日の雑学】ラップはなぜくっつくの?

こんにちは、こんばんは。

「今日の雑学」124回目は・・・

 

ラップはなぜくっつくの?

 

「夜ごはんの残りが余った」「レンジで温めようかな」・・・こんな時はラップが大活躍してくれますよね(^^)とっても便利なラップですが、ピタッとくっつくのはなぜなのでしょうか。

 

f:id:chihiro-kk:20190602074911j:image

 

*理由1:ファンデルワールス力*


ラップがピタッとくっつく理由の1つには、ファンデルワールス力」が挙げられています。これは分子間の引力のことで、極性のない分子の間で起こりうるものです。「極性のない分子」というのは、電気を帯びていない分子のことです(^^)また、ファンデルワールス力は接触面積が広いほど強くなります。ラップの表面は、この力が働きやすいようにとても滑らかになっています。そのため吸着力がすごいんです!特に、ガラスでできた食器や陶器といったつるつるしたものは吸着しやすいので、普段ラップをかけるときにはすぐにピタッとくっつきますよね(^^)ですが、木製の食器はどうでしょう。持っている方はわかると思いますが、なかなかラップがくっついてくれません・・・。これは、木には凹凸や隙間がたくさんあるので、ファンデルワールス力が働きにくいためです。しっかりと密閉したいときには、なるべく木のお皿は使わないようにしましょう(^^)

 

*理由2:減圧吸着*


2つ目の理由は、「減圧吸着」です。減圧吸着というのは、圧力の差によって物をくっつけることです。これは吸盤がくっつくのと同じ原理になっています(^^)また、この原理はラップや吸盤の柔軟性がカギとなっています。お皿にラップをかけたいとき、私たちはラップをしっかりと伸ばしてかけますよね!お皿との間に空気が入らないようラップをすることで気圧が下がるので、しっかりとくっついた状態になるのです(^^)吸盤も、グッと力を加えて対象物に押し付ける(伸ばす)と手を離しても落ちませんよね!むしろ引っ張っても離れません笑。これも、減圧吸着(気圧が下がること)の作用なのです(^^)

 

いかがだったでしょうか。

文系の私には初めて聞く言葉がたくさん並んでいて戸惑いました笑。身近で何気なく使っているラップですが、こんな原理でくっつくとは驚きです・・・!ちなみに私はラップをかけるのがそんなに得意ではないので、たまにくっくきすぎて困るときもあります笑。

 

ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)

ではまた。

 

 

最新のメイン記事はこちら↓

《第3回HTML&CSS講座》 - ちひろの独り言(かっちり、ゆるっと。)

初めましての方はこちらもどうぞ↓

はてなブログはじめました 📌📌 - ちひろの独り言(かっちり、ゆるっと。)

《第3回HTML&CSS講座》

こんにちは、こんばんは。

今日は金曜日ですね!今週もお疲れ様でした(^^)今週はとても暑くて、ついに半袖を着ました笑。数年前は30度超えたらニュースになるくらい大騒ぎだったのに、近年は余裕で超えてきますもんね・・・笑。体調管理には十分気をつけましょう(^^)!

 

《第3回HTMLとCSS講座》
 

さて、今回はHTML&CSS講座になります。今日も一緒に頑張っていきましょう(^^)

 

前回のHTML&CSS講座はこちら↓

chihiro-kk.hatenablog.com

f:id:chihiro-kk:20190514070503j:plain

 

さてさて、前回はこのような画像を使いながら、ひとつひとつのタグについてお話していきました。

 

f:id:chihiro-kk:20190516065718j:plain


「head」だけは長くなってしまうという理由から省略させていただいたので、今回はそんな「head」についてお話せていこうと思います(^^)

 

【「head」ってなに?】

 

headには、メタデータと呼ばれるHTMLの情報を書きます。メタデータ「データの説明書」のようなものです(^^)例えば、「私」が主となるデータだとするなら、「私の自己紹介」メタデータです(^^)では、HTMLではどんなメタデータを書く必要があるのか、具体的に見ていきましょう!

 

◯meta name◯

 

meta nameはいろいろあるのですが、今回は2つ紹介します(^^)

 

①meta name="description"

 

f:id:chihiro-kk:20190531081501j:image

 

これは、検索エンジンに対して「この記事の内容を簡単に説明するとこんな感じだよ」と伝えるものです。上の画像がその例です。魅力的なディスクリプションを書くことができれば、記事を見てくれる人が増えるかもしれませんね(^^)

 

 ②meta name ="keywords"

 

f:id:chihiro-kk:20190531075009j:image

 

これは、文書の内容を表すキーワードを記述したものです。上の画像のように、content属性の値にはカンマ区切りで複数のキーワードを入力することができます。なぜメタキーワードを設定する必要があるのかというと、検索エンジンに引っかかりやすくするためです。メタキーワードを入れることによって、検索ユーザーが効率良く有益な情報を得ることができるのです(^^)ですが、最近は検索エンジンがメタキーワードを入れなくても記事内容を理解できるくら進化してきたので、メタキーワードを入れる必要性は薄くなってきました。

 

◯meta http-equiv◯

 

f:id:chihiro-kk:20190531075220j:image

 

これは、ブラウザの動作を指定するために使用するものです。「どのようにウェブページを提供するか」という情報を、HTML上で指定しているんですね。画像のように、必ず「content」と結びつきます。「種類」というのはかなりたくさんあるのですが、今回は例としてひとつだけ挙げようと思います(^^)

 

f:id:chihiro-kk:20190531075431j:image

 

これは、種類の部分に「refresh」内容の部分に「300」を入れたものです。これによっていったいなにが起こるかというと、このページが5分おきに自動的にリロードされます。つまり、refreshは時限リダイレクトの意味があるのです(^^)このように、「ブラウザ上で記事をどんな風に表示させるか」を指示するためにmeta http-equivが使われるのです(^^)

 

◯meta charset◯

 

f:id:chihiro-kk:20190531074750j:image

※赤い点は気にしないでください・・・

 

これは、文字コードを指定するためのものです。utf-8の部分には、他にも「Shift_JIS」「EUC-JP」が入ることがありますが、HTML5で推奨されているutf-8を書いておけばOKです(^^)それはなぜかというと、UTF-8」は世界中の言語の文字を表示できるからです。実は、コンピュータはひとつひとつの文字を数値(コード)で管理しています。「この文字はこのコードで表すことにしよう!」といったイメージです(^^)ですが、ある文字を表すコードがHTML上とブラウザ上とで違っていた場合はどうなるでしょう・・・。文字化けが起こりますね!それを避けるために、meta charsetを入力する必要があるのです(^^)

 

本日はここまでです。間違いがあった場合には、コメント欄で教えていただけると嬉しいです!今日もお疲れさまでした(^^)

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

【今日の雑学】辞典と事典は何が違う?

こんにちは、こんばんは。

「今日の雑学」123回目は・・・

 

辞典と事典は何が違う?

 

小学生のころ、必ずと言っていいほど教えられた国語辞典の引き方・・・。今でこそ簡単にできますが、当時はとても苦手でした笑。そんな辞典ですが、「事典」という漢字を使う場合もありますよね。いったい何が違うのでしょうか。

 

f:id:chihiro-kk:20190527213205j:image

 

**「辞典」って?**

 

「辞典」というのは、言葉の意味を調べるときに使います。「辞」という漢字は「辞任」「辞職」のように使われるので「辞める」という意味を持つイメージがありますが、実は「言葉」という意味もあるのです!なので、言葉を調べる時に使う時には「国語辞典」や「英和辞典」を使うのです(^^)また、言葉は通俗的(社会一般的)な意味を持つものとして解説されます。

 

**「事典」って?**

 

「事典」というのは、用語を調べる時に使います。「事」というのは、イメージ通り「事柄」という意味があります。なので、言語学的な意味での「言葉」とは違い、学問で使われる専門的な「用語」を調べるときに使われるのです(^^)「百科事典」を思い出してみましょう。専門用語など学問的なことが多く、「??????」となることがありませんでしたか笑?ちなみに、同じ「用語」でも、百科事典のような総合的なものだと「事典」となりますが、分野ごとになると「辞典」となる場合があります専門用語を取り扱っているとはいえ、必ずしも「事」の字を用いるわけではないんですね!

 

**ちなみに「字典」は?**

 

余談となりますが、「字典」というのは漢字一字一字を解説するものになります。言葉(辞典)よりもさらに小さな単位になりますね(^^)近年では字典でも「辞典」と表記することが多く、その傾向はどんどん強まっているそうです。

 

いかがだったでしょうか。

一言で「じてん」といっても、モノによって全く違う意味になるんですね!それにしても、あんなに分厚い辞典や事典を作るのにどれくらいの人や時間、お金がかかっているのでしょうか・・・。人の頑張りが詰まったものなんですね(^^)

 

ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)

ではまた。

 

 

最新のメインはこちら↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

*日記*吉祥寺で買い物

こんにちは、こんばんは。

みなさんお久しぶりです!ここ最近はお仕事が忙しく、全くブログを書けていませんでした。通勤時間に書こうと思っていたのですが、睡眠時間の確保が難しく電車で寝てしまい・・・。一日が30時間くらいあったらいいのにな~といつも思います笑。

 

*吉祥寺でお買い物*

 

曜日、iPhoneを新しくしました。iPhone XSです。ホームボタンやフレームがなくなったので、画面がかなり大きくなりました(^^)私は手が小さいのでiPhone5や6の時が一番好きなのですが、さすがに今更買えないので・・・笑。新しいケータイに戸惑いつつ、少しずつ使いこなせるように練習中です(^^)今度iPhoneXの記事を書けたらいいなぁ・・・。

 

の日は久しぶりに椿屋カフェに行きました。

 

f:id:chihiro-kk:20190527072929p:image

 

椿屋カフェは全体的に少し高いですが、とっても美味しいですよね!ビーフカレーを食べることが多いのですが、今回はトマトカレーにしました。こちらもすごく美味しかったです(^^)また、大好きなジェノベーゼがなくなっていたのが少しショックでした。大好きだったのになぁ・・・。ですが、代わりに季節のパスタが追加されていたのでそちらも楽しみですね(^^)

 

ではまた。

 

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

【今日の雑学】黒たまごを食べると寿命が7年延びる?

こんにちは、こんばんは。

「今日の雑学」122回目は・・・

 

黒たまごを食べると寿命が7年延びる?

 

みなさんは、「黒たまご」を食べたことがありますか?私は小学生の修学旅行で初めて食べました(^^)友達同士で寿命を延ばそうと必死になっていたような気がします笑。そんな黒たまごですが、「寿命が7年延びる」というのはどこからやってきたのでしょうか。

 

f:id:chihiro-kk:20190521072912j:image

 

**黒たまごはなぜ黒い?**

 

寿命の話の前に、なぜ黒たまごは黒いのでしょうか。黒たまごは約80度の大涌谷温泉で1時間ほど生卵を茹でることで作られます。こうすることで大涌谷温泉の成分の1つである「鉄分」が気孔の多い殻に付着します。そこに硫化水素が反応することで卵の殻が黒色になるそうです(^^)なにか仕掛けがあるだろうと思っていたのですが、以外とシンプルに作られていたんですね!ちなみに、家で卵を茹でるとき、茹ですぎると卵黄と卵白の境目が黒緑っぽい色になりませんか?それは、硫酸化鉄の影響だと言われています(^^)

 

 

**寿命が7年延びる?**

 

黒たまごのある大涌谷には延命地蔵尊」というものがあります。これは、平安時代弘法大師によって作られたといわれており、「延命」「子育て」を願うためのものです。このお地蔵様にあやかって、「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになったそうです(^^)ですが、いったいなぜ7年なのでしょうか。この理由はいたって単純で、「7」という数字が縁起の良い数字七福神、ラッキーセブンなど)として使われるため、いつの間にか言われ始めたようです。明確な理由はないようですね!

 

いかがだったでしょうか。

「黒たまごを食べると7年寿命が延びる」と教えられ目を輝かせていた小学生のころ、食べたときにあまりにも普通のたまごだったことに愕然とした記憶があります笑。本当に7年延びるのかはわかりませんが、いつまでも元気で長生きしたいものですね(^^)!

 

ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)

ではまた。

 

 

最近のメイン記事はこちら↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

*日記*プレゼント・・・

こんにちは、こんばんは。

今日から一週間が始まりましたね!今週も頑張っていきましょう(^^)今週はあまり更新できなくなってしまうと思います・・・。私のペースでやっていけたらいいなと思っていますので、よろしくお願いいたします(^^)

 

*プレゼント*

 

日に彼が東京へ遊びに来てくれたので、一か月ぶりくらいに会いました。ありがたいことに5月に23歳の誕生日を迎えることができたのですが、彼から誕生日プレゼントをいただきました(^^)

 

f:id:chihiro-kk:20190520195953j:image

 

んと、ずっと欲しかった「ete」のリングです(まるでサプライズでもらったかのように書いていますが一緒に買いに行きました笑)!!私は普段リングをつけないので自分のサイズすらわからない状態で行ったのですが、なんとお店にあった最も小さいサイズ(7号)がぶかぶかでした笑。仕方がないのでピンキーリングを薬指にはめることに・・・。ですが、とっても可愛いリングを見つけることができたので最高に嬉しかったです(^^)写真では見えませんが、表面が少しぼこぼこしていてアンティークっぽいところがお気に入りポイントです(^^)

 

えるだけでも嬉しいのにプレゼントをもらえるなんて、本当に幸せです。来年も素敵な誕生日になることでしょう!期待しておこうと思います笑!!

 

ではまた。

 

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓ 

chihiro-kk.hatenablog.com