こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」11回目は…
数学(算数)の美しさ、知ってる?
みなさん、数学(算数)は好きですか?・・・きっとあまり好きではない人が多いのではないでしょうか。ですが、実はとても面白いのです!今日は、数学(算数)の美しさについてお話ししていきたいと思います(^^)
111…×111…の答えが不思議?!
小学生でもできる掛け算。簡単ですが、とある秘密が隠されているんです。その秘密を見つけてみてください(^^)ではまず、1×1をしてみてください。次に、11×11。更に、111×111。順番に書いていきますね。
1×1=1
11×11=121
111×111=12321
1111×1111=1234321
11111×11111=123454321
111111×111111=12345654321
1111111×1111111=1234567654321
11111111×11111111=123456787654321
111111111×111111111=12345678987654321
このような感じになっています。もうわかりましたか?計算の答えは対称性がありますよね。すごく美しくて不思議ではないですか(^^)?
ちなみに、
1111111111×1111111111(10桁) はどのような答えになるでしょうか。12345678900987654321となります。綺麗といえば綺麗ですが、法則性は崩れてしまっています。なぜだかわかりますか?これは、筆算をしてみるとわかるのですが、繰り上げが入るためです。
11111111111×11111111111(11桁)を計算してみると、123456790120987654321 となります。完全に法則性がなくなってしまいましたね。
いかだったでしょうか。
今回のお話は、数学(算数)ではあったものの、難しいことは一切なく小学校で習った知識だけで理解できたのではないかと思います。紹介したものは一つだけでしたが、他にも数学の不思議はまだまだあります。興味のある方は調べてみると面白いかもしれませんね(^^)
ぜひ、周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。