こんにちは、こんばんは。
今日から一週間が始まりましたね!今週はずっと雨・・・。どんよりとした気分です。みなさんは、土日は何をしていましたか?私は新宿や新大久保に行きました♡チーズハットクを食べたり、服を買ったり、勉強したりと、とっても充実した時間を過ごしました(^^)あ~、早く休みの日が来ないかな~笑。
【簡単レシピ!「ごろごろ蓮根の和風ハンバーグ」】
さてさて今回は、「ごろごろ蓮根の和風ハンバーグ」を作っていきましょう!みんなに愛されるハンバーグを和風にアレンジ。食感も楽しめる、とっても美味しいレシピになります♡それでは!Let's cooking!
*材料*
蓮根(150g)
豚ひき肉(200g)
玉ねぎ(1/4)
たまご(1ヶ)
大葉(適量)
パン粉(1/2カップ)
*調味料*
塩こしょう(適量)
おろしのたれなどお好みで(適量)

ヘルシー志向の方は、豚挽き肉を鶏ひき肉に変更するとカロリーを抑えることができます♡大葉があることでより和風になりますが、なくても問題なし!
まずは材料を切っていきます。
玉ねぎと蓮根は5mmくらいのみじん切りに、大葉は細切りにしましょう。蓮根のシャキシャキ感が少なめの方が好きな方は、さらに細かく切るのがおすすめです♡蓮根や玉ねぎが大きすぎると形が崩れやすくなりますので注意しましょう!ふわっと柔らかいハンバーグを作りたい方は、蓮根を半分ジップロックに入れて叩き潰すと◎。

みじん切りにした玉ねぎは、電子レンジで2~3分加熱しておきます。その後、しっかりと冷ましましょう(^^)
玉ねぎが冷めたら、大葉以外の材料すべてをボウルに入れ、粘り気が出るまでよくこねます。粘り気が出たら塩こしょうを入れ、さらにこねていきます(^^)手の温度でひき肉の油が溶け出さないよう素早く行いましょう!


いよいよ焼いていきましょう!どきどき・・・♡フライパンは油をひき温めておきます。ハンバーグのたねを食べやすい大きさに成形し、フライパンに並べて焼き色がつくまで焼いていきます。焼き色がついてたら裏返しにして、火を弱め蓋をしてさらにじっくりと蒸し焼きにしていきます(^^)

安全に食べるために、竹串などを刺し火が通っているか確認しましょう!透明な肉汁が出てきたら火が通っている証拠。もしも白濁した肉汁が出てきたら生焼けになっているので、そのまま蒸し焼きを続けましょう。生肉を食べるのは危険なので、必ず確認してくださいね!
中までしっかり火を通したら、お皿に盛りつけて完成です!お好みで大根おろしのたれなどをかけ、上から大葉を乗せましょう♡

美味しく作れましたか?ハンバーグは、子供から大人までみんなに愛される料理です。ぜひ今夜のメインメニューに作ってみてくださいね♡

ではまた。
もっと仲良くなってくれる方は、Twitterの友達登録もお願いします(^^)♡
初めましての方はこちらもどうぞ↓↓