こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」134回目は・・・
鮭とサーモンって一緒じゃないの?!
みなさんは、鮭は好きですか?シンプルに焼いたり、ムニエルにしたりするととっても美味しいですよね!鮭を英語で言うとサーモンですが、サーモンは生の状態で食べることが多く、鮭のように火を通すことがあまりないですよね(たぶん・・・)。両者には何か違いがあるのでしょうか。
*「鮭」とは?*
鮭は、川で産卵をして海で獲れた国産のもののことを言います。寄生虫がいる事があるので、生で食べる事はほとんどありません。代表的ものとしては白鮭や銀鮭、紅鮭が挙げられます。白鮭は日本で最も流通しているもので、さっぱりしているので焼き鮭にすると美味しいです(^^)銀鮭は白鮭に比べてコクがあり、コンビニのおにぎりに使われていることが多いです。コンビニヘビーユーザーさんならわかるでしょうか笑?紅鮭は例外で、日本のスーパーなどに売られているものはすべて外国産のものになります。色がとても綺麗なので、お茶漬けにすると見栄えが良いです(^^)栄養価としては、サーモンに比べてタンパク質が多いので、筋肉や内臓を作るのに最適だといわれています。ビタミンDも多く含まれているので、骨を作るカルシウムの吸収も効率よく行うことができます(^^)
*「サーモン」とは?*
サーモンは、日本ではなく外国の海で獲れたもののことをいいます。代表的なものがキングサーモンやアトランティックサーモンです(^^)日本とは違い、外国は養殖の技術が発展しているので生で食べることができます。キングサーモンは肉厚で脂分が多いので、ムニエルにすると美味しくいただけます(^^)逆に、アトランティックサーモンはお寿司やお刺身で食べる事が多いです。栄養価としては、サーモンには血液をサラサラにする効果があるので、心筋梗塞や動脈硬化を防ぐ働きがあります。鮭よりも油分が多いので少しカロリーは高めですが、体に良い脂を効率的に摂取しましょう!
いかがだったでしょうか。
私はなんとなく外国産の魚やお肉を買うのが怖かったのですが、養殖の技術は外国の方が発展しているんですね!「女性はサーモンが好き」と言われていますが、それは一体どこから来たのでしょうか・・・笑。私も大好きですが(^^)
ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。
新規ブログ限定記事はこちらから。最新記事は人気タピオカ店のお話です。↓
初めましての方はこちらもどうぞ↓