こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」98回目は・・・
夜型は朝型になれない?!
みなさんは朝型ですか?夜型ですか?私は超夜型です。お昼頃には捗らなかった作業も、夜だとテキパキ進みます(^^)また、「夜更かししよう」なんて思っていないのに、気づいたら「夜更かししてる人」になってるんです。仕事上朝が早いので辛い・・・( ; ; )
**「朝型」「夜型」は◯◯で決まる?!**
実は最近睡眠の研究が進み、朝型と夜型は遺伝子で決まるという結果が出たそうです(^^)今までの研究では、人間には体内時計(人間の体内で起きる睡眠と覚醒のサイクル)を制御する遺伝子が24個あると言われていました。ですが、今回の研究で体内時計を制御する遺伝子は351個あることがわかったのです!この遺伝子によって、朝型・夜型が決まるそうですよ(^^)遺伝子の話になると、いくら直したくても直らないですよね・・・。
**仕事への影響**
日本では、多くの会社が始業時間を9時に設定しています。通勤時間や支度の時間を考えると、けっこう早く起きる必要がありますよね!朝型の人にとっては問題ないかもしれませんが、夜型の人にとっては辛い・・・。「寝なければいけない時間だけどまだ眠れない」「起きなければいけない時間だけどまだ眠い」ということが毎日繰り返されると、かなりのストレスになります。そこでカギとなってくるのがフレックス制の導入です。それぞれ生産性の高い時間に働き休みたい時に休むことで、働く人の体や心がより健康になるのではないでしょうか(^^)
いかがだったでしょうか。
睡眠の研究はまだまだ進行中なので確信的ではない部分もあるのですが、体内時計と遺伝子が関係しているとは!これからの研究も楽しみですね(^^)!
ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。
今日のメインはこちら↓
初めましての方はこちらもどうぞ↓