こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」95回目は・・・
アレとコレの違いってなに?
「唐揚げと竜田揚げ」「ウインナーとソーセージ」・・・。世の中には区別がつきにくいものがたくさんありませんか?今回は「そういえば、アレとコレの違いって何だろう?」というようなものを集めてきたので、お話ししていきたいと思います(^^)
**「自首」と「出頭」**
「自首」とは、まだ犯人が誰か分かっていない段階で、犯人自ら犯した罪を警察などに申し出て処罰を求めることです。これに対して、犯人が特定されている段階になってから申し出るのが「出頭」です。自首の場合は犯人の行動に反省が見られるので刑罰が軽くなる可能性がありますが、出頭ではそうとは限りません。
**「関東」と「首都圏」**
「関東」や「関東地方」は、気象情報などに使用する地域名で、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬のことを指します。私たちはこの7県が関東地方だと学校で習ったと思いますが、実は法律上ではどの都道府県を「関東地方」とするかは定められていないのです!「首都圏」は、東京都に隣接する都道府県を指しますので、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬・山梨の8県のことをいいます(山梨は甲信越地方)。「関東地方」の定義は法律で定められていないとお話ししましたが、「首都圏」は「首都圏整備法」により定められています。つまり、「関東地方」は7県のことで、「首都圏」は山梨県を含む8県なのです(^^)
**「美容師」と「理容師」**
「美容師」と「理容師」は、それぞれの役割や業務内容を定めた法律として、「美容師法」と「理容師法」が存在します。そのため、両者には明確な違いがあるのです(^^)美容師法では「『美容』とは、パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること」と定められています。また、理容師法では「『理容』とは、頭髪の刈込み、顔そり等の方法により容姿を整えること」と定められています。わかりやすくいうと、美しくするか整えるかの違いですね(^^)美容は個性ある「おしゃれ」であるのに対し、理容はマナーを守る「身だしなみ」というイメージです(^^)両者の仕事内容の決定的な違いは、「顔剃り」ができるかどうかという点です!理容師免許では顔剃りが認められていますが、美容師免許では原則として認められていません。
いかがだったでしょうか。
普段あまり意識することはないかもしれませんが、よくよく考えてみると「そういえば何が違うんだろう・・・」と思うこともありますよね!駅伝ファンの私としては、なぜ山梨学院大学(山梨)が関東学生連盟に加盟できるのかわかりませんでしたが、山梨学院大学は首都圏なので加盟できたみたいです(^^)知らなかったー!!
ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。
今日のメイン記事はこちら↓
初めましての方はこちらもどうぞ↓