こんにちは、こんばんは。
今日は卒業式がありました!なんとなく、今日1日は少しだけしんみりとした気分でした。ですが、みんなとわいわいしたり家族とごはんに行ったり、とても楽しかったです(^^)
今日は、今の気持ちをなんとなーく書いていきたいと思います。少しの疲労と眠気のせいで乱文になるかと思いますが、さらっと覗いていただけたら嬉しいです(^^)
大学で学んだこと。
卒業式を終えて一番感じたのが、「卒業したくない」という気持ちです(^^)働きたくないというわけでもなく、ラクな大学生活を送っていたいというわけでもなく、ただ「もっと勉強したかった」のです。私は大学で、「勉強すればするほどわからないことが増えていくこと」を学びました(^^)とっても不思議ですよね!わからないことをわかるために、知らないこと知るために勉強するのに、なぜかわからないことが増えていくんです。自分があまりにも無知なことに虚無を感じることもありますが、「自分が何を知らないか」を知ることはすごく大切だなと思っています(^^)「もう全て知り尽くしたぞ!」という感覚は、きっと私には一生来ないような気がします笑。
なんだか話がごちゃごちゃしてきましたね・・・。まとめると、「勉強は楽しいもの」「勉強すればするほどわからないことが増えていく」という気づきが、4年間の大学生活で得た一番価値があったと思うものです(あくまでも「私は」)。私立大学の学費は、学部にもよりますがだ大体400〜500万円ですよね。高すぎる・・・。ですが、私は学費以上の価値を見出すことができたような気がします。生涯続く勉強が楽しいだなんて、それほど幸せなことはありません(^^)
お話が短くなってしまいましたが、今日はこのへんで。最後に、撮った写真をいくつか載せようと思います(^^)
(↑美容師さんが素敵な髪型にしてくださいました。)
(↑可愛い袴を着ることができて嬉しいです。)
(↑人それぞれ違う袴。どれも素敵でした。)
(↑大事なことを教えてくれた大学に感謝しかありません。)
みなさんは、大学で何を学びましたか?大学に行った意味は何ですか?少し考えてみると良いかもしれませんね(^^)
ではまた。
勉強に関する他の記事はこちら↓
始めましての方はこちらもどうぞ↓