こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」65回目は・・・
ミネストラとミネストローネの違いってなに?
みなさんは、ミネストローネは好きですか?私はとっても好きです(^^)初めてミネストローネを食べたのはたしか中学校の給食だったと思います。すごく美味しくて、お母さんに報告したような・・・笑。そんなミネストローネですが、正直ミネストラとミネストローネの違いがいまだに分かっていません。そこで今回は、ミネストラとミネストローネの違いについてお話していこうと思います(^^)
**ミネストローネとは?**
実は、「ミネストローネ(minestrone)」というのは、ミネストラ(minestra)の大きいもの(=具の多いもの)、という意味の料理です。「いや、ミネストラってなんだよ。」と思いますよね笑。「ミネストラ」というのはスープの名前なのですが、基本的には野菜が入っていれば「ミネストラ」となります。ほとんどの場合はトマトが入っているのですが、入っていなくてもミネストラです(^^)また、スープのダシにはチキンスープがよく用いられますが、絶対にチキンスープである必要はないです。さらにミネストラとミネストローネの決定的な違いは、「ミネストローネ」には具としてパスタ類や米などが加えられている点です!豆類を加えたものもありますが、この場合は「ミネストローネ」と「ミネストラ」どちらでも間違いではないそうです(^^)つまり、野菜スープ(ミネストラ)にパスタ類を加えたものがミネストローネということなんですね!
いかがだったでしょうか。
ミネストローネとミネストラは具の種類やパスタの有無によって違うみたいです(^^)私は具だくさんでパスタ入りのものが好きなのでミネストローネ派です。いつか本場のミネストローネを食べてみたいなと思いました(^^)
ではまた。
今日のメイン記事はこちら↓
初めましての方はこちらもどうぞ↓