ちひろの独り言(かっちり、ゆるっと。)

社会人1年生が自由気ままに。(ほぼ平日更新)

【今日の雑学】おにぎりとおむすびって何が違うの?

こんにちは、こんばんは。

「今日の雑学」63回目は・・・

 

紛らわしい食べものの違いを知ろう!

 

みなさんは、おにぎりとおむすびの違いを知っていますか?お恥ずかしながら、私はつい最近まで知りませんでした。調べてみると他にも違いがわかりにくいであろう食べ物がたくさんあったので、今回はこのような記事を書くことにしました(^^)ぜひ見ていってくださいね!

 

f:id:chihiro-kk:20190218210104j:image

 

**「おにぎり」「おむすび」**

 

「おにぎり」の由来は「にぎり飯」からきています。それに対して、「おむすび」は日本の歴史が少し絡んできます。いろいろな説があるのですが、有力なのは古事記に書かれている神様「産巣日神(むすびがみ)」に由来するというものです。当時の日本人は山の神様の力を授かるために、三角形(山型)に握ったと言われています(^^)そのため、「おむすび」は三角形に握られたものだけを指します。「おにぎり」はお米を握ったもののことを言うので、三角形じゃなくても「おにぎり」ということになります。丸型や俵型など好みは人それぞれ違いますよね!みなさんが好きなのは「おにぎり」ですか?「おむすび」ですか(^^)?

 

**「ラムネ」ソーダ「サイダー」**

「ラムネ」というのは、レモン水という意味のレモネード(英語)がなまったもので、炭酸水にレモンやライムの香料、砂糖などを加えた清涼飲料水のことです。「サイダー」は、リンゴ酒という意味のシードル(フランス語)が由来と言われています(^^)日本では、炭酸水にクエン酸や香料、砂糖などを加えたものがサイダーとして売られています。もともとはラムネはレモン風味、サイダーはリンゴ風味という明確な違いがあったのですが、サイダーにレモン系の香料が使われるようになってからは味の差がなくなったと言われています!ソーダは、炭酸ガスを含む水のことで、炭酸水全般を指します。ラムネもサイダーにも炭酸が入っているので、ソーダの一種ということになりますね(^^)

 

**「つくね」「つみれ」**

 

イメージでは、「つくね」は鶏肉で「つみれ」は魚肉のような気がしませんか?ですが、「つくね」と「つみれ」は調理方法によって区別されています(^^)「つくね」というのは、こねて丸めるという意味の「捏ねる」という言葉が語源となっています。「つみれ」は摘み入れるという意味の「摘入」という言葉が語源となっています。どちらもひき肉・魚のすり身に調味料やつなぎを入れ、こねて生地を作るところまでは一緒です。ですが、そのあと生地を手で丸めて団子状にしたものが「つくね」で、手やスプーンで一口大の大きさに摘み取って煮汁や鍋に落とし入れるものが「つみれ」なのです。「つくね」というと焼き鳥のように串に刺さって出てくるのをよく見るので、鶏肉で作っている料理というイメージがありますよね。ですが調理方法によって区別されているので、魚のすり身を使ったものも「つくね」になるのです!逆に、鶏肉や豚肉を使っていても、手で丸めるのではなく鍋に落し入れるなら、それは「つみれ」になります(^^)

 

いかがだったでしょうか。私が一番びっくりしたのは「つくね」と「つみれ」の違いでした!完全に材料の違いだと思っていたので・・・。みなさんはいくつ知っていましたか?他にも混同してしまう食べものはまだまだあると思うので、調べてみると面白いかもしれませんね(^^)

 

ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)

ではまた。

 

 

今日のメイン記事はこちら↓

chihiro-kk.hatenablog.com

 

初めましての方はこちらもどうぞ↓

chihiro-kk.hatenablog.com