こんにちは、こんばんは。
今日から一週間が始まりましたね!休日は何をして過ごしていましたか?私は、部屋の掃除をして、ソファーカバーを新しくしたりラグをひいたりしていました。軽い模様替えですね笑。綺麗な部屋を維持できるように頑張っていこうと思います笑。
最近私が読んだ本紹介!
さて、今回は最近私が読んだ本を何冊か紹介していきたいと思います!私は本が大好きなのでよく読む方だと思います。もう少し安かったらいいのにと思うこともあるですが、一冊の本を作るためにたくさんのお金や人が関わっていることを考えると、とっても安いなとも思います(^^)中には挫折するほどの出来事や苦労を経験した作者さんもいらっしゃいますよね。そのような方々が得たものを数千円で教えてもらえるのですから、とってもお得です・・・。本当にありがたいです(^^)
私はジャンル問わず読むのですが、今回はみなさんが知っているであろう方の本を中心に紹介させていただきます!どれも素敵な本なので、気になった方はぜひ読んでみてくださいね(^^)
【新世界(西野亮廣さん)】
ー未来の不安を優しく包み込むー
こちらは、前にブログでも紹介させていただいた本です。みなさんは、これから来る時代に対してどのように考えていますか?「お金って本当になくなるの?」「これからどう生きるのが正解なの?」「やりたいことがあるけど勇気が出ない」など、不安や悩み、疑問がたくさんあるのではないでしょうか。私の未来がとっても怖いです笑。ですが、西野さんの話し方や内容はそんな私たちの背中をそっと押してくれます。
詳しくはこちらで紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね(^^)
【告白(清原和博さん)】
ー番長と呼ばれた彼の真実ー
こちらの本は、かつて様々な騒動があった清原和博さんの本です。インタビュー形式で書かれているので、本が苦手な方でもスラスラと読み進められると思います。清原さんといえば、体格やファッションから番長と呼ばれてきましたね(^^)「怖い」というイメージを持っている人もいるかもしれませんね!ですが、実際は純粋でとても優しい方のようですね(^^)この本には、報道の裏に隠された真実や彼の真実がたくさん書かれていました。過去の「後悔」や「悩み」、現在の「葛藤」や「苦悩」。番長と呼ばれた彼の「繊細な心」。野球のファンの方はもちろん、清原さんの本当の姿に興味のある方に読んでいただきたいなと思います(^^)
【ナナメの夕暮れ(若林正恭)】
ー自分の弱さと向き合っていますか?ー
こちらの本は、お笑い芸人「オードリー」の若林さんの本です。まえがきの部分に、
「生き辛い」という想いを抱えていて、息をを潜めて生きている人はもしよろしければお付き合いください。毎日が楽しくて充実している人は、今すぐこの本を元の位置に戻して、引き続き人生を楽しんでください。
「ナナメの夕暮れ」著者:若林正恭 発行所:株式会社文藝春秋 より引用
と書かれていたので、あまり感想は書かない方が良いのかなと思っていますが・・・笑。生き辛いという想いを持っている方や自分探しをしている方、ネガティブな方に読んでいただきたいです。私もそのような人間なので、若林さんの考え方に共感できる部分がとても多かったです(^^)1人じゃないんだなと思わせてくれる作品でした。・・・なんだか感想が短くなってしまいましたね。この本の魅力を上手く伝えることができずにもどかしいです・・・。まえがきの部分は6ページほどなので、ぜひ本屋さんで立ち読みしてみてください(^^)その後、なんとなく心が動いた方や「私にはこの本が必要かもしれない」と思った方はぜひ購入して最後まで読んでみてくださいね!きっと、心が救われると思います(^^)
【0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書(落合陽一さん)】
ーこれからの「学び」って何だろう。アップデートし続けろ!ー
落合さんの本は少し難しい(というか私にとってはすごく難しい)ものが多いですが、この本はとてもわかりやすかったです(^^)すべての人が読むべきだと思いますが、特に高校生や大学生、親御さんにおすすめです。「学び」を既成概念ではなく新しい観点からとらえているので、少し特殊な印象を抱く人も多いと思います。ですが、どんどん変わっていく時代に合わせて教育も変えていかなければなりません。今までに代わり、これからはどのような教育や学びをしていく必要があるのか、ヒントをもらえるような一冊でした(^^)
最近読んだ本紹介は以上になります!どの本もとっても素敵なものでした(^^)さらに、読みやすい文章で書かれているので読書が苦手な方でも抵抗なく読めると思います。気になる本はありましたか(^^)?もしあったら、ぜひ読んでみてくださいね!
ではまた。
初めましての方はこちらもどうぞ↓