こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」26回目は・・・
寒さで耳の奥が痛くなるのはなぜ?
みなさんは、寒さで耳の奥の方が痛くなった経験はありますか?私は先ほど初めてなりました笑。カフェて勉強していつも通り歩いて帰っている途中、「なんか耳の奥の方が痛い気がする・・・」。家に着くころには、「痛すぎるーー!!!!」と叫びたくなるくらい痛かったです。初めてなったので、耳がおかしくなったのかと焦りました・・・。でも、調べてみるとそうではないようです。
痛くなる原因は「寒冷頭痛」だった?!
寒さで耳が痛くなるのは「寒冷頭痛」という現象だと言われています。例としては、今回のような寒さで耳や頭が痛くなる症状や、アイスクリームやかき氷を食べたときに「キーン」と頭が痛くなる症状が挙げられます。この現象は耳の内部で起こっています。耳が痛いという感覚はあまりないので、今日初めてこのような症状になり私は不安でした・・・。ですが、実は耳に問題が起こったというわけではないんですね。
寒冷頭痛って、なぜ起きるの?
寒冷頭痛は、冷え性の人に起こりやすいと言われています。私も冷え性なので、冬は特に足先や指先が常に冷たい状態です。実は、冷え性と寒冷頭痛は同じ原因で起こります。耳や指先・足先は、毛細血管がとても細いため、血が流れる量がとても少ないです。そうなると、血行障害が起こり組織が破壊されてしまうのです。
すると、私たちの体はそれを防ごうとします。血行障害を防ぐには、血管を拡張して血流を良くするしかないですよね。血液を循環させることで温度を保とうとするのです。その際、「プロスタグランジン」という発痛物質が分泌され、耳や頭が痛くなります。耳や頭にトラブルがあるわけではなく、私たちの体を守るためのものだということがわかりますね(^^)
寒冷頭痛を防ぐには?
調べてみると、寒さから耳を守ることが効果的なようです。とてもシンプルですね笑。ニット帽や耳あてを付けるのが良いみたいです。どちらも可愛いデザインのものがたくさんありますし、男性向けのものや自転車用のものもあります。最近では、かさばらないように折りたためる耳あても販売されていますね(^^)また、頭痛が起きてしまい家でも痛みが治らない場合は、蒸しタオルなどで耳を温めると良いです。ですが、あまりにもひどい場合は病院に行って診てもらうと良いかもしれませんね!
いかがだったでしょうか。
これからますます寒くなってくるので、外出する際は防寒対策はしっかりしていきましょう(^^)寒冷頭痛が起こる人はもちろん、起こったことがなくても私のように突然なることもあると思いますので注意が必要ですね。頭痛が起きてしまうと楽しい時間も楽しめなくなってしまいます・・・。これでもかというくらい暖かくして、素敵な週末をお過ごしください(^^)
ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。
初めての方はこちらもどうぞ↓