こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」25回目は・・・
お米の違いってなに?
みなさんは、スーパーに行ったとき、多くの種類のお米を見かけると思います。「あきたこまち」や「コシヒカリ」といった有名なものから、「ミルキークイーン」や「はえぬき」といった少しレアなものまでいろいろありますよね。私はお米が大好きなので選ぶ時はとてもワクワクします(^^)ですが、正直食べてみないと自分の好みかどうかわからないから少し困る・・・。そこで今回は、お米の品種の特徴をお話ししたいと思います!ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです(^^)
コシヒカリは、粘りやツヤなどのバランスが良く、冷めても美味しく食べることができます。お弁当を作るご家庭におすすめです(^^)ただ、粘り気が少しあるので、握り寿司には不向きと言われています。味が濃く、噛むと甘味が口の中に広がります。最も日本人に合ったお米と言われているそうです。たしかにコシヒカリを食べる機会はかなり多く、広く親しまれている印象ですね(^^)ひとことでコシヒカリと言っても産地によって若干の違いがあるので、食べ比べをしてみるのも面白いかもしれません。
あきたこまちは、他の品種のお米よりも水分が多くもちもちとした食感ですが、コシヒカリよりもあっさりとしています。炊き上がったお米は艶やかで少し硬めなので、コシヒカリと同様、お弁当やおにぎりにも適しています(^^)冷めても美味しくいただくことができます。コシヒカリの血を受け継いでいるお米なので、2つとも少し似ています。
つや姫は、近年注目されている新しいお米です。名前の通り艶があってとても上質な炊き上がりです。ひと粒ひと粒が大きく、大きさが均一にそろっています。そのため、炊き上がった後に潰れたりムラになったりすることが少ないです。全てのお米に均等に水が行き渡るのですね。私は、お米の中ではつや姫が一番好きです(^^)
ミルキークイーン
ミルキークイーンは、今まで紹介してきたものの中で最も粘りが強いお米です。米質は柔らかくもちもちしており、冷めても硬くなりにくいです。もち米に近いかもしれません。チャーハンやカレーを作る際には、他の品種を使うかブレンドして使うと良いと思います。また、炊くときは10%くらい水を少なくすると良いという声もありました。
まっしぐら
まっしぐらは、先ほどのミルキークイーンと相反して粘り気が少ないお米です。粒がしっかりしており、程よい弾力とさっぱり感が特徴です。チャーハンやカレーを作る際に良いかもしれませんね。まっしぐらの由来は「品質の追及にまっしぐらに取り組んだ」ということからきています。作った方の気持ちが込められていますね(^^)
紹介しきれないのでこの辺で・・・。表にまとめてみたので、よろしければご覧ください(^^)
いかがだったでしょうか。
私はお米が大好きなので、日本に生まれて本当によかったと思っています笑。日本最高ーー!!!今回紹介させていただいたお米はほんの0.01%くらいで、他にもたくさんのお米があります。みなさんも、お気に入りのお米を見つけてみてください(^^)
ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。
初めましての方はこちらもどうぞ↓