こんにちは、こんばんは。
「今日の雑学」22回目は・・・
自分の知識力、試してみる?
みなさんは、「知識検定」というものを知っていますか?私は昨日知ったばかりです笑。知識検定は、特定の分野ではなく幅広い分野の知識を問う検定試験です。そんな知識検定が、2019年2月14日に開催されます!なんと、記念すべき第1回目なんです!まだできたばかりなんですね(^^)私はクイズが好きなので受けようと思っています。そこで今回は、みなさんにもぜひクイズを体験していただこうと思います!知識検定ではマークシート形式で大量の問題が出題されるので、この記事も量を重視して出題します。(解説は省略させていただきます。)それでは、やっていきましょう!!
ガチンコ4択クイズ20連発!!
※答えは最後にまとめて書いてあるので、回答をメモしながら進むことをおすすめします。
(1)人事イドウを命じられた。
①移動
②異動
③異同
④医道
(2)江戸幕府の最後の将軍誰か。
①徳川家定
②徳川家治
③徳川慶喜
④徳川家茂
(3)経営を監視するために株主の権利が十分に機能しなければならないという考え方を何というか。
①ナレッジ・マネジメント
④コーポレート・ガバナンス
(4)衆議院の被選挙権に達する満年齢を答えよ。
①20歳
②25歳
③30歳
④35歳
①アメリカ
②フランス
③イギリス
④ドイツ
(6)「水における浮力の大きさは、物体が押しのけた体積に等しい」という法則を発見したのは誰か。
②ドップラー
③ハッブル
④ケプラー
(7)手紙を書く際、頭語として「前略」を使った場合、結語として不適切なものはどれか。
①敬具
②草々
③早々
④不一
(8)日本プロ野球名球会へ入れる条件は、野手の場合は通算何本安打以上か。
①1500本
②2000本
③2500本
④3000本
(9)2016年に芥川賞を受賞した作品は何か。
①海の見える理髪店
(10)協奏曲のことをなんというか。
①シンフォニー
②コンチェルト
④プレリュード
(11)「雀の子そこのけそこのけ御馬が通る」という俳句の作者は誰か。
①小林一茶
②松尾芭蕉
③与謝蕪村
④正岡子規
(12)国際宇宙ステーションの中で最大の実験モジュールである、日本の宇宙実験棟は何か。
①はやぶさ
②みちびき
③だいち
④きぼう
(13)日本の河川で最も長いのは何か。
①信濃川
②石狩川
③利根川
④北上川
(14)世界一栄養価のない野菜としてギネス登録されているのはどれか。
①きゅうり
②春菊
③もやし
(15)少年犯罪の審理を行う裁判所を答えよ。
(16)近代五種競技とは、射撃、水泳、馬術、ランニングとあと一つは何か。
①重量あげ
②円盤投げ
③フェンシング
④ダンス
(17)高齢化社会とは、総人口に対して65歳以上の人が何%を超えた状態か。
①5%
②7%
③10%
④12%
(18)ダビデ像を作ったのは誰か。
④ゴッホ
(19)主要先進国の首脳による会議を何というか。
①G8
③NATO
④サミット
(20)じゃがいもの品種で、果肉は明るい黄色で煮崩れしやすい品種は何か。
①男爵
③キタアカリ
④シンシア
終了です。お疲れさまでした!
答え合わせはこちら
↓
(1)②
(2)③
(3)④
(4)②
(5)④
(6)①
(7)①
(8)②
(9)④
(10)②
(11)①
(12)④
(13)①
(14)①
(15)③
(16)③
(17)②
(18)①
(19)④
(20)③
いかがだったでしょうか。
けっこう体力と集中力が必要ですよね・・・。知識検定のリンクを貼っておきますので、興味のある方は見てみてくださいね(^^)一緒に頑張りましょう!!
ぜひ周りの人に話してみてくださいね(^^)
ではまた。