ちひろの独り言(かっちり、ゆるっと。)

社会人1年生が自由気ままに。(ほぼ平日更新)

【今日の雑学】黒板を引っかく音が嫌いな人が多いのには理由があった?!

こんにちは、こんばんは。

「今日の雑学」2回目は・・・

 

「黒板を引っかく音が嫌い!」という人が多い理由

 

学生のころ、一度は聞いたことがあるであろう黒板のキーキー音。みなさんはその音を聞いてどんな気持ちになりますか?私は鳥肌が立つくらい苦手です笑。私と同じ人はたくさんいらっしゃると思います。そうですよね?笑

 

f:id:chihiro-kk:20181124015330j:image

 

では、なぜこんなに不快なのでしょうか?

 

キーキー音が苦手とする人は約90%もいるそうです。とても多いですよね!研究によると、キーキー音は人間が潜在的に記憶している危険信号と同じなのです。ところで、声紋という言葉を知っていますか?声紋とは、声を装置で分析したときの波形のことです。このキーキー音の声紋があるものと一致します。そのあるものとは・・・です!猿の一種であるマカクザルが、危険を仲間に知らせるときの声紋と一致します

 

つまり、黒板のキーキー音を聞くと、猿だったころの記憶がよみがえり、危険を察知したり恐怖を感じたりするのではないかと言われています。(ちなみに、キーキー音が不快である理由はいくつか存在します。今回のお話は、その中の一説に基づいたものだということをご了承いただければと思います。)

 

いかがだったでしょうか。

キーキー音がご先祖様(猿)と関係していたとは驚きですよね!今後、黒板を使用する機会があったときは、キーキー音を鳴らさないように気をつけましょう。笑

 

ぜひ、周りの人に話してみてくださいね(^^)

ではまた。